シオテク

素数を再帰で。

なんか、ぐぐっても出てこなかったので。 もっとどうにかならんのかなあ。数学的な定義でってところと、 メモ化なりなんなりしないととてつもなく遅いあたり。 def primes(n): if n<=1: raise ValueError if n==2: return [2] p= primes(n-1) q= list(filter…

Perlで二つのリストの組み合わせ

Pythonだとmap関数に二つ以上のリストを取れて便利だなーって一寸思ったけど、実は余り便利じゃなかった。 a=['a1', 'a2', 'a3'] b=['b1', 'b2', 'b3'] print map(lambda x,y: x+y, a, b) ['a1b1', 'a2b2', 'a3b3'] こんな感じ。こういうケースってありそう…

gnucashで日本の株価を取得できるようにする。

先日からGnuCashという家計簿ソフトを使っているが、日本へのローカライゼーションがあんまり進んでないようで。(Windows版の話) 日本語化されてない部分があるとか、時折表示が崩れるとか、レポートで表示されない部分があるとかは仕方ないにしても。保有株…

Musixtex&M-Txを使う際の参考になるリンク。

Finaleを買う必要性もスキルもお金もないんで、貧乏人の強い味方、Freewareで頑張ってみた。でも、ちょっと特殊な楽譜の体裁を作ろうと思うだけで一晩掛かってしまい、ほんと時間の無駄。 ネット上にもあんまり情報転がってないんだよなあ。 TeXで楽譜・MIDI…

MusixTeX用のMakefile

Makefile使ったほうが絶対便利と思いつつ、もう開発から何年も遠ざかっているせいでMakefileの書き方も忘れてしまったなあ。サンプルはおいおい。 キモは暗黙のルールの中にいる、.tex.dviのルールを無効にしとくことですかなあ。 makeの奴が、勝手に中間フ…

M-Txで移調楽器を含む楽譜を作成するTipsなど。

パートの調号を指定する。 M-Txで調号を指定するのは"Sharps""Flats"か、転調のKキーワードだけど、全体の調性が変わっちゃうので移調楽器用にパート個別で指定するのは無理っぽい。PMXでは\partsign{n}{m}、MusixTeXでは\partsignn{m}コマンドが用意されて…

クロージャーについて。

関数、オブジェクト、クロージャ - RapidShare よくまとまっているページがあった。クロージャはオブジェクトのサブセットのようなものだ…。

遅延評価?

Perlでの遅延評価の仕組みと使い道がようやく分かってきたような気がしたが、すぐに過ぎ去った。 sub foo { my $proc= shift; &$proc; }foo 0?sub{print "foo\n";}:sub{print "bar\n";} sub{}に括られたコードはあくまで宣言だから、この例で言えば&$procま…

VMware ESXi Serverでメモリ不足。

会社マシンのメモリを自腹切って増設し、1.5GBにしたのにあーんまり効果がない。いや、NestedVMの親(VMware Player)がメモリ不足を訴えることは無くなったが、「匿名のページファイルを作れません」とかなんとか文句を言われる。不要ファイルを消したりデフ…

NestedVM高速化。

仮想マシン定義ファイル(.vmx)にmainMem.useNamedFile="false"と記述すると.vmemファイルを作成しなくなるため驚くほど高速になる。欠点はなんだろう。サスペンドできなくなるとか?

VMware Player上でVMware ESXi Serverを動作させる(NestedVM)メモ。

出来るよって記述は多いのに、具体的なやり方を載せてくれているところが少なくて結構苦戦したんですが。みなさんどうなんでしょう。 ちなみに、今回の対象はPlayer2.5、ESXi3.5.0 Update3。ホストOSはCore2 U7500 @1.06GHz、メインメモリ1GB、WinXP SP3。か…

mencoder、携帯動画変換君を使ってVOBをH.264 AVCに。

mplayerに付属しているmencoderを使えば、少ない手順で複数のVOBからVideo StreamとAudio Streamだけ引き抜いて1個のMPEG2にできるのかなとか。

mediawikiでDBを分離する。

EeePCでmediawikiを動かしたとき、SSDへの書き込みを極力減らしたいのでDBサーバを分離したいと考えている。 アプリケーションサーバとDBサーバを分離するメリットは色々あると思うけど、debianのパッケージはあんまりそういうのを考慮されてないのかなあ…。…

EX-F1インプレ。

ヨドバシ寄ったついでだから、CASIO EXILIM EX-F1とEX-FH20を見てきた。EX-FH20に6万位の値札が掛かっていたんで、あやうくレジに持っていくところだったw 外観はちょっと安っぽくて、特にLCDと液晶ファインダが今ひとつ…。LCDはなんか発色が良くないような…

低消費電力型ホームサーバ情報。

常時起動に適した低消費電力、静音PC若干古めだけど、なかなか詳しく載っていたのでコピペー。 あと。こんなのも。 【レポート】ESEC 2008 - 新型Pico-ITXマザー「EPIA-P700」が展示、Atom搭載Mini-ITXにも新情報が (1) Isaiahは気配すらなかったが…… | パソ…

QEMUでの実行速度低下具合。

現在VMware上で動かしているWebサーバをQEMUに切り替えた場合、実行速度がどの程度落ちるのか試験してみた。 あるサーバに載っているWebアプリ一式を同じサーバでQEMUを動かして、仮想マシン上でどの程度パフォーマンスが落ちるのかを想定。なので、VMwareゲ…

VOB編集について

すでに1Gごとに分離されているVOBファイルを再編集してH.264でエンコードしなおすためのヒント。 何年か前にやったのに、すぐに忘れてしまう鳥頭なんで自分用にまとめ。 以前はDVI2AVIで編集&demux、DVD Audio Converterで音声をMP3化。AVIUTLでmux、3GP Con…

プライマリスレーブに接続されたディスクからgrub起動

というのは、ディスク移行でプライマリスレーブに繋いだディスクにcpioでがっつりデータを移して、起動するか確認してみたかったので。大雑把な流れとしては、bootableの設定、grubのインストール、menu.lstの書き換え、fstabの書き換えですかな。 bootable…

dhcpdとBINDの連携

長らくautodns-dhcpというのを使っていたけど微妙に動きが変(というか、Linux機はupdateされない、Windows機はnetbiosで名前解決しちゃってる)という問題があったので、dhcp3-serverに変えようと思っている。この設定をする上での肝はdhcpd.confにzone情報を…

nsupdetaで逆引き情報の更新。

BINDではnsupdateというコマンドでDNSレコードの更新が出来るんだけど、逆引きに関してやりかたが無いんだよね。日本語に限って調べた感じでは@ITに載っていたけどやり方では出来なくて2時間くらい無駄にした。orz@ITに載っていたやり方はこんな感じ…

VMwareで構築したマシンをQEMUで動かすためのメモ。

逆ケースは良く聞くけど、VMwareで作ったものをわざわざ遅いQEMUで動かそうって人は余りいないみたい。自分は、仮想マシンを動かしたい実マシンでVMwareが動かない(Cylix製のP6非互換CPUのため)からそんなことをやっている訳だけど。手順の概要としては、ゲ…

MediaWikiの引越し。

当初Ubuntu Desktop上に作ったMediaWikiだけど、メモリの使用量が400M超えていてちょっと半端ないからUbuntu Serverに構築しなおした。ちょこっとコンテンツも作っていたので、打ち直すのも面倒だからDBごと移動をかける。 手順は、 1.新サーバで普通にMedia…

Ubuntuと固定IP。

一昨日あれだけ苦労したVMware上のサーバ公開、ポートフォワーディングの設定を消したり入れたりしてたらなんか上手く行ってしまった。上手くいったというか、dhclientが悪さをしていたのか?killしたつもりだったんだけどなあ。Webで調べた感じだと、/etc/n…

EeePC+Ubuntu(続き)

気を取り直して、EeePCにUbuntu 8.10 Desktopを導入。起動は例によってPSP+メモステ。BIOS画面でESC押してブートセレクタ出せることを確認したけど、SDHCからはやっぱりうまく起動できなかった。きちんと書き込めなかったのかな? 多分、情報は流動的なんで…

UNetbootinについて

isoイメージをメモステその他に書き込めるというのはなんか面白い。メモステをisoイメージでバックアップ/リカバリするツールとか出来そう。書き込み負担が高そうだけど。

EeePCにLinuxを入れてみる。(経過)

もうネット上に沢山情報が落ちているので敢えて書く必要はないと思うけど。 というか、まだインスコできてないんで経過情報のみ。 ディストロ選び。 eeepc_fan @ ウィキ - トップページ こちらの「Linux Tips」ってところが割と参考になるんじゃないかと。海…

アクセス指定子

昨晩、同じクラスの他のインスタンスのprivate変数にアクセスするには?という話でfriendキーワードがあるよって話をしたけど、よくよく考えてみたら同じクラスならprotected使って貰わないとダメか。friendで指定するとどうなるんだろ? というか、protecte…

コンストラクタの初期化

最近のC++は、 class Cls { private: int n; public: Cls(int m):n(m){}; }; で変数の初期化が可能なんだ。ほー。 分かりにくい書き方と感じるけど、継承あたりの仕組みを利用してんのかね?

巡回自動化

会社メールがWebからしか見れなくて色々不便なんで、Perlでbiffを作った。 ActivePerl v5.8.8を使っているけど、WWW::Mechanizeでプロキシを通したhttpsアクセスがうまくいかない。400 Bad Requestになるから、WireSharkでパケットをみたらCONNECTリクエスト…

VLOOKUP関数

VLOOKUP関数の検索範囲でキーが昇順ソートされてないときは、第四引数(検索の型)をFALSEにしないと大変なことが起きる。具体的には動作を調べている間の体感時間が圧縮される。恐らく、莫大な情報質量が現実空間で実体化して時空間に歪みが生じているものと…